• 八王子市で事故に遭ってしまったら、当院までご相談ください🙌

    2025年3月14日

    交通事故専門スタッフが常に在籍しているh&h八王子のパーソナル鍼灸整骨院・整体院です。

    交通事故後に首や肩の痛みが続くことは珍しくありません。
    事故直後はそれほど痛みを感じなくても、時間が経つにつれて痛みが強くなったり慢性的な症状に悩まされることがあります。
    今回は、交通事故後に首や肩の痛みが中々治らない原因について詳しく解説していきます❢❢

    1⃣むち打ち症(頸椎捻挫)
    交通事故による首や肩の痛みで最も多いのが『むち打ち症』です。
    むち打ち症とは、
    事故の衝撃で首が前後に大きく揺さぶられる事で発生する捻挫の事を指します。

    😢むち打ち症の原因
    ・急激な衝撃で首の筋肉や靭帯が損傷
    ・頸椎(首の骨)に歪みが生じる
    ・神経や血流に影響が出る

    😢症状
    ・首の痛みやこわばり
    ・肩や背中の痛み
    ・頭痛やめまい、吐き気
    ・手足のしびれ
    むち打ち症は、事故直後には症状が出にくく、数日〜数週間後に痛みが現れる事もある為注意が必要です。

    2⃣筋肉や靭帯の炎症
    事故の衝撃によって、首や肩の筋肉や靭帯が傷つき炎症を引き起こすことがあります。

    😢炎症が治らない原因
    ・筋肉に微細な損傷が残ったまま
    ・炎症が慢性化
    ・血流が悪く、回復が遅れている
    特にデスクワークやスマホの使用が多い人は、姿勢が悪くなる事で筋肉への負担が続き痛みが長引くことがあります。

    3⃣自律神経の乱れ
    事故のショックによって、自律神経が乱れる事も痛みが長引く原因となります。

    😢自律神経が乱れると…
    ・筋肉の緊張が解けにくくなる
    ・血流が悪くなり、回復が遅れる
    ・睡眠不足やストレスが増える
    事故の恐怖やストレスにより、交感神経が過剰に働き、筋肉が常に緊張状態に立ってしまいます。

    4⃣姿勢の悪化や筋力の低下
    事故後に痛みを庇うことで、体のバランスが崩れ姿勢が悪くなる事があります。

    😢姿勢の悪化が引き起こす問題
    ・首や肩への負担が増加
    ・筋肉のアンバランスが悪化
    ・さらに痛みが強くなる
    姿勢が崩れると、首や肩の筋肉が過剰に働き続けるため、筋肉疲労やこわばりが起きやすくなります。

    5⃣トリガーポイント(筋膜の癒着)
    交通事故の衝撃で筋肉が硬くなると、トリガーポイントと呼ばれる筋肉のしこりができる事があります。

    😢トリガーポイントの特徴
    ・押すと強い痛みがある
    ・周辺部位に関連痛(痛みが広がる)が出る
    ・筋肉が常に緊張している状態
    トリガーポイントができると、血流や神経の働きが悪くなり、痛みが慢性化してしまいます。

    6⃣心理的な影響
    交通事故の恐怖体験や痛みによるストレスが、痛みを長引かせる原因になる事もあります。

    😢心理的なストレスが及ぼす影響
    ・交感神経が優位になる
    ・筋肉の緊張が解けにくくなる
    ・痛みの感覚が過敏になる
    『痛みが取れないかもしれない…』といった不安が、更に痛みを強めてしまうことがあります。

    7⃣根本的な治療が不足している
    整形外科や整骨院で一時的な痛みが和らぐも、根本的な原因が改善されていない場合症状が繰り返しやすくなります。

    😢治療不足の原因
    ・痛みの原因を特定できていない
    ・姿勢や身体のバランスを整える治療が不足している
    ・自己流のストレッチやマッサージが逆効果
    痛みを繰り返さない為には、体の歪みや筋肉バランスを整える必要があります。

    【交通事故後の首や肩の痛みを改善するには?】
    💮早めの治療とリハビリ
    ・事故直後に痛みがなくても、早めに専門医に相談
    ・筋肉や靭帯の炎症を抑えるための治療を受ける

    💮姿勢や身体のバランスを整える
    ・姿勢矯正やストレッチを取り入れる
    ・筋力トレーニングで体の安定性を高める

    💮自律神経を整える
    ・リラックスする時間を持つ
    ・深呼吸やストレッチで筋肉の緊張をほぐす

    交通事故後の首や肩の痛みが治らない原因は、様々な要因があります。
    痛みを放置すると慢性化するリスクがある為、早めに原因を特定して適切な治療を受ける事も大切です❢❢
    また、姿勢や体のバランスを整える事も痛みの再発予防に効果的です✨
    痛みに悩んでいる方は、是非当院にご相談ください😁
    無理のない範囲でケアを行い根本的から痛みの原因を取っていきましょう❢

    ⇩⇩⇩詳しくはこちら⇩⇩⇩